本年もよろしくお願い致します🎍

本年もよろしくお願い致します🎍

あけましておめでとうございます🎍
かかりつけ医として患者様・ご家族様が安心して頼れる
クリニックを目指し、スタッフ全員で努力してまいりますので
引き続き本年もよろしくお願いします


皆様お正月はゆっくり過ごせましたか?
患者さんに聞いたところ旅行にいってゆっくりできたと言われる方や
ご飯作っては片づけばっかりで忙しかった方や色々な過ごし方を
されてたと思いますが
今年も皆様元気にお過ごしできますように☆

さて1月7日は「人日の節句」や「七草の節句」と呼ばれ、
七草粥を食べる風習がありますね。
そもそも七草がゆを食べる由来は
七草それぞれの生命力を取り入れて無病息災で
過ごせるようにという願いが込められています。
また、お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、
冬に不足しがちなビタミンを補う効果もあると言われています。

風習と言えば歯にまつわるものもあります。
皆さんもわかるわかると思われる方もいると思いますが
歯が抜けると「ネズミみたいな強い歯が生えてこ~い」
と言いながら屋根や縁の下に投げたりしませんでしたか?
これは、新しい歯が真っ直ぐ丈夫に生えてくるようにという
願いが込められたもので 昔からの言い伝えですが、
今でもこの風習を続けている家庭も多いのではないでしょうか。

今は防湿効果に優れた桐箱に保管する場合もあるそうです。
医院でもお子様の大事な乳歯を保管するために
素敵なケースがあります😆
バラバラに袋に保管しちゃう前に。
受付に置いてますのでまたお声掛けてくださいね♪

一覧へ戻る